頭痛と自律神経のバランスについてお伝えしていきます(´∀`)
皆さんは【自律神経】というワードを今までに聞いたことあったりされますか(・・?)聞いたことがある人が多いと思われるのですが、分かりやすくお伝えしていきます!
【自律神経】とは、自分の意思とは関係なくはたらく神経になります。自律神経はお身体を緊張させ、興奮状態にする【交感神経】と、お身体をリラックスさせる【副交感神経】の2つからなります。この2つの神経のバランスが崩れることによって、頭痛・身体のだるさなどの症状が現れることがほとんどです(*_*)
では、なぜ【自律神経】は乱れるのでしょうか⁇答えは、生活習慣の乱れ・ストレスなどが挙げられます。基本的に【交感神経】は日中に作用することが多く、お仕事や家事の際に集中して行える様にはたらきます‼︎【副交感神経】は食事や睡眠時などのお身体を休める際に多く使います。
ですので、【自律神経】のバランスが崩れると夜の寝つきが悪くなったり、集中しなければいけない時に集中できなくなる方が多くいらっしゃいます(*_*)
寝つきが悪くなると自然と睡眠の質は下がってしまいます。その結果、お仕事の負担が取りきれず、積み重ねることによって症状として現れてきます(*_*)
当院はこの様な方々を減らし、日常生活やお仕事を楽しく、真剣に取り組み充実した生活を送って欲しいと考えています(^ω^)
症状を取るだけでなく、再発しない事もとても大切になります‼︎当院は【根本改善】を目標を行なっていきます‼︎症状が出始めの方だけでなく、長年症状を我慢されている方も良くなっている方がいらっしゃいますので、ぜひ、当院までお越しください(´∀`)
国家資格を持った先生が診させて頂きます‼︎